【スタッフブログ】毎日の習慣で内側からキレイを作る!美容内服の重要性

毎日の習慣で内側からキレイを作る!美容内服の重要性

こんにちは、麻の葉クリニックです!
美しい肌を目指すためには、スキンケアや美容施術だけでなく、体の内側からのアプローチが欠かせません。美容内服は、肌の健康をサポートし、シミやくすみ、肝斑などの肌悩みを改善するための有効な手段として、近年注目されています。特に、シナールタチオンユベラトラネキサム酸は、美容クリニックでよく処方される内服薬であり、それぞれが異なるメカニズムで肌の美しさを引き出します。このブログでは、これらの美容内服の効果や重要性、服用時の注意点をわかりやすく解説します。

美容内服の重要性:なぜ内側からのケアが必要か?

肌の美しさは、外部からのスキンケアだけでは限界があります。紫外線やストレス、加齢による肌の変化は、体の内部の状態に大きく影響されます。美容内服は、以下のような理由で重要です:

  1. 1. 全身の健康をサポート
  2. 肌は体の健康状態を映し出す鏡です。ビタミンや抗酸化物質を内服することで、肌だけでなく全身の健康を維持し、美肌を保つ基盤を作ります。
  3. 2. メラニン生成の抑制
  4. シミや肝斑の原因となるメラニン色素の生成を抑える成分が含まれる内服薬は、肌の透明感を引き出すのに効果的です。
  5. 3. ターンオーバーの促進
  6. 肌の新陳代謝(ターンオーバー)を正常化することで、古い角質やメラニンを排出させ、明るくハリのある肌へと導きます。
  7. 4. 継続的なケアが可能
  8. 美容施術と異なり、毎日の服用で継続的に肌をケアできるため、忙しい方でも取り入れやすいのが特徴です。

美容内服は、スキンケアやレーザー治療、ピーリングなどの施術と組み合わせることで、さらに高い効果を発揮します。特に、シナール、タチオン、ユベラ、トラネキサム酸は、それぞれ異なる役割を持ち、相乗効果で美肌をサポートします。

美容内服の主役:4つの成分とその効果

1. シナール(ビタミンC+ビタミンB5)

シナールは、ビタミンC(アスコルビン酸)とビタミンB5(パントテン酸)を配合した内服薬です。ビタミンCは強力な抗酸化作用を持ち、以下のような効果が期待できます:

  • ・ メラニン生成の抑制:シミやそばかすの原因となるメラニン色素の生成を抑え、肌の透明感を高めます。
  • ・ コラーゲン生成の促進:肌のハリや弾力を保つコラーゲンの生成をサポートし、若々しい肌を維持します。
  • ・ 抗酸化作用:紫外線やストレスによる活性酸素を除去し、肌の老化を防ぎます。

ビタミンB5は、ビタミンCの働きを助け、皮脂の過剰分泌を抑える効果があります。これにより、ニキビや肌荒れの予防にも役立ちます。シナールは安全性が高く、1日2回、1回1~2錠の服用で効果を発揮します。ただし、過剰摂取による胃の不快感や下痢に注意が必要です。

2. タチオン(グルタチオン)

タチオンは、グルタチオンという3つのアミノ酸(グルタミン酸、システイン、グリシン)からなる成分を含む内服薬です。白玉点滴や注射で知られるグルタチオンは、以下のような効果があります:

  • ・ 強力な抗酸化作用:活性酸素を除去し、肌の老化を防ぎます。
  • ・ デトックス作用:体内に蓄積された有害物質を排出することで、肌のくすみを改善し、全身の美白をサポートします。
  • ・ 肝機能の改善:肝臓の働きを助け、疲労回復や肌の健康を維持します。

タチオンは、特にシミや肝斑の予防に効果的で、1日2回、1回1錠の服用が一般的です。副作用として、まれに発疹や食欲不振が報告されていますが、比較的安全性の高い薬です。

3. ユベラ(ビタミンE)

ユベラは、ビタミンE(トコフェロール酢酸エステル)を主成分とする内服薬で、以下の効果が期待できます:

  • ・ 血行促進:末梢血管の血流を改善し、肌のターンオーバーを促進。メラニンの排出を助け、シミやくすみを軽減します。
  • ・ 抗酸化作用:活性酸素による細胞のダメージを防ぎ、肌の老化を遅らせます。
  • ・ シナールとの相乗効果:ビタミンCと一緒に摂取することで、抗酸化作用がさらに高まり、シミや色素沈着の改善に効果的です。

ユベラは1日2回、1回1錠の服用が一般的です。副作用として、胃の不快感や便秘がまれに発生する可能性があります。また、鉄分の吸収を妨げる可能性があるため、貧血の方は医師に相談してください。

4. トラネキサム酸

・ トラネキサム酸は、人工的に合成されたアミノ酸の一種で、特に肝斑の治療に効果的な内服薬です。以下のような効果があります:

  • ・ メラニン生成の抑制:プラスミンという物質の働きを抑え、メラノサイトの活性化をブロック。肝斑やシミの改善に有効です。
  • ・ 抗炎症・抗アレルギー作用:肌の炎症を抑え、ニキビ跡や色素沈着の改善をサポートします。
  • ・ 安全性が高い:医療現場で止血剤や抗炎症剤としても使用されるほど安全性が確立されています。

トラネキサム酸は1日2~3回、1回1錠の服用が一般的です。ただし、血栓症のリスクがある方や妊娠中の方は服用を避ける必要があります。副作用として、食欲不振や吐き気がまれに発生することがあります。

美容内服の効果を実感するためのポイント

美容内服は即効性のある治療ではなく、継続的な服用が重要です。以下のポイントを押さえて、効果を最大限に引き出しましょう:

  1. 1. 最低3ヶ月以上の継続
    肌のターンオーバーは約28~56日周期で行われるため、効果を実感するには3ヶ月以上の服用が推奨されます。特にトラネキサム酸は、肝斑の改善に3ヶ月程度かかることが多いです。
  2. 2. 紫外線対策を徹底
    美容内服の効果を高めるには、紫外線対策が欠かせません。日焼け止めや帽子、サングラスを活用し、メラニン生成を抑えましょう。
  3. 3. 生活習慣の見直し
    バランスの良い食事、十分な睡眠、ストレス管理は、美容内服の効果をサポートします。特に、ビタミンCやEを多く含む食品(柑橘類、ナッツ、緑黄色野菜)を積極的に摂取しましょう。
  4. 4. クリニックでの定期的な相談
    美容内服は個人差があるため、効果や副作用について医師と定期的に相談することが大切です。血液検査で腎臓や肝臓の機能をチェックすることも推奨されます。

美容内服と他の施術の組み合わせ

美容内服は単体でも効果的ですが、以下のような美容施術と組み合わせることで、より高い効果が期待できます:

  • ・ レーザー治療:シミや肝斑を直接ターゲットにし、内服薬で再発を予防。
  • ・ ピーリング:古い角質を除去し、内服薬によるターンオーバー促進をサポート。
  • ・ ハイドロキノン外用薬:メラニン生成を抑える外用薬と内服薬を併用し、シミを効率的に薄くする。

注意点と副作用について

美容内服は比較的安全性が高いものの、以下のような注意点があります:

  • ・ 副作用の可能性:シナール(胃不快感、下痢)、ユベラ(便秘、鉄分吸収阻害)、トラネキサム酸(食欲不振、血栓リスク)、タチオン(発疹、吐き気)がまれに発生することがあります。
  • ・ 禁忌事項:血栓症の既往歴がある方、妊娠中の方、特定の薬(ホルモン剤など)を服用中の方は、事前に医師に相談してください。
  • ・ 過剰摂取に注意:ビタミンCやEは過剰摂取により尿路結石や出血リスクが高まる可能性があるため、推奨量を守りましょう。

まとめ:美容内服で透明感のある美肌を目指そう

シナール、タチオン、ユベラ、トラネキサム酸は、それぞれ抗酸化作用、メラニン生成抑制、血行促進、デトックス効果を持ち、肌の内側から美しさを引き出します。これらの内服薬を継続的に服用することで、シミや肝斑の改善、肌のハリや透明感の向上が期待できます。美容クリニックでのカウンセリングを通じて、自分に最適な内服プランを見つけ、毎日のケアに取り入れてみませんか?

麻の葉クリニックでは、専門医があなたの肌悩みに合わせた美容内服を提案します。まずはお気軽にご相談ください!美肌への第一歩を、一緒に踏み出しましょう。